Microbial Resource Center for Fermentation and Brewing

発酵醸造微生物リソース研究センター

研究成果

書籍 | 論文(査読あり) | 論文(査読なし)
外部資金獲得 | 研究発表(シンポジウム・研究会)
講演・学会発表 | メディア掲載

書籍

2023年度

  • 1) 塩尻かおり 木本植物の被食防衛: 変動環境下でゆらぐ植食者との関係(編者:小池孝良・塩尻かおり・中村誠宏)共立出版
  • 2) 田邊公一 「甕酒づくりと微生物」『長屋王の酒を醸す―甕酒醸造の学際的プロジェクト―(仮題)』編集:庄田慎矢 吉川弘文館 出版準備中

論文(査読あり)

2023年度

  • 1) Tanabe K, Hayashi H, Murakami N, Yoshiyama Y, Shima J, Shoda S. Glazing Affects the Fermentation Process of Sake Brewed in Pottery Foods 2024, 13(1), 121; Doi:10.3390/foods13010121
  • 2) Iwabuchi K, Shima J, Komatsuzaki N. Preservation Effects of Sourdough Bread Using Lacticaseibacillus Paracasei and Lactiplantibacillus Plantrum Amer. J. Food Sci. Technol. 2023, 11(4), 156-161. Doi: 10.12691/ajfst-11-4-5
  • 3) Tanimura A, Adachi H, Tanabe K, Ogawa J, Shima J. Hannaella oleicumulans sp. nov. and Hannaella higashiohmiensis sp. nov., two novel oleaginous basidiomycetous yeast species. Int J Syst Evol Microbiol. 2023 Sep;73(9). Doi: 10.1099/ijsem.0.006027.
  • 4) Kasuno M, Yamagata Y, Kawada T, Kayano S, Furumoto T. Photoinduced electron transfer from spinach chloroplasts to carbon paste electrodes through an exogenous electron acceptor. Int J Electrochem Sci. 2023 18(9), 100265. Doi: 10.1016/j.ijoes.2023.100265.

2022年度

  • 1) 増井昇・塩尻かおり・谷晃・松浦英幸・小池孝良 「植物由来香気成分が繋ぐ植物・昆虫関係と対流圏オゾンの影響」 北海道の農業気象 第74号 p6-11 2022年
  • 2) 山尾僚・向井裕美・塩尻かおり 「生物から学ぶ計測技術―バイオミメティクス研究が拓く未来―植物における情報処理と柔軟な応答」 植物と制御 61巻 47-51 2022年
  • 3) 岩渕琴美,島 純,小松﨑典子.「乳酸菌によるう蝕原性細菌Streptococcus mutansに対する抗菌効果」日本食生活学会誌 32(4) 171-177 2022年
  • 4) Asamizu E, Kitabayashi S and Iwahori H. A rapid method of DNA detection in field soil infested by the beet cyst nematode, Heterodera schachtii. Nematological Research 2022, 52, 1/2, 1-8. doi: 10.3725/jjn.52.1
  • 5) Karban R, Shiojiri K, Takabayashi J. Unidirectional trichomes in rice and prickles in Andropogon virginicus protect meristems from herbivory(2022)Entomol Exp Appl. 170:934-940
  • 6) Tanabe K, Maeda N, Okumura H, Shima J. Emergence of [GAR+] cells in yeast from sake brewing affects the fermentation properties Yeast. 2023 Mar;40(3-4):134-142. doi: 10.1002/yea.3844.
  • 7) Tanabe K, Monguchi M, Inoue R, Zamami R, Nakanishi R, Manabe A, Oe K, Komatsuzaki N and Shima J. Lentilactobacillus buchneri domination during fermentation of Japanese traditional fermented fish (funazushi). Food Science and Nutrition. 2022 Jul 27;10(11):4073-4079. doi: 10.1002/fsn3.3002.
  • 8) Okamoto M, Takahashi-Nakaguchi A, Tejima K, Sasamoto K, Yamaguchi M, Aoyama T, Nagi M, Tanabe K, Miyazaki Y, Nakayama H, Sasakawa C, Kajiwara S, Brown AJP, Teixeira MC, Chibana H. Erg25 Controls Host-Cholesterol Uptake Mediated by Aus1p-Associated Sterol-Rich Membrane Domains in Candida glabrata Front Cell Dev Biol. 2022 Mar 24;10:820675. doi: 10.3389/fcell.2022.820675.
  • 9) Zhang X, Nomoto M, Garcia-León M, Takahashi N, Kato M, Yura K, Umeda M, Rubio V, Tada Y, Furumoto T, Aoyama T, Tsuge T. CFI 25 Subunit of Cleavage Factor I is Important for Maintaining the Diversity of 3′ UTR Lengths in Arabidopsis thaliana (L.) Heynh. Plant Cell Physiol. 2022 Mar 11;63(3):369-383. doi: 10.1093/pcp/pcac002.

2021年度

  • 1) Nagi M, Tanabe K, Tanaka K, Ueno K, Nakayama H, Ishikawa J, Abe M, Yamagoe S, Umeyama T, Nakamura S, Sugai M, Hazen KC, Miyazaki Y. Exhibition of antifungal resistance by sterol-auxotrophic strains of Candida glabrata with intact virulence JAC Antimicrob Resist. 2022 (受理)
  • 2) Niimi M, Niimi K, Tanabe K, Cannon RD, Lamping E. Inhibitor Resistant Mutants Give Important Insights into Candida albicans ABC Transporter Cdr1 Substrate Specificity and Help Elucidate Efflux Pump Inhibition. Antimicrob Agents Chemother. 2021 Nov 15; doi: 10.1128/AAC.01748-21.
  • 3) Lemaire-Chamley M, Koutouan C, Jorly J, Assali J, Yoshida T, Nogueira M, Tohge T, Ferrand C, Peres LEP, Asamizu E, Ezura H, Fraser PD, Hajirezaei MR, Fernie AR, Rothan C. A Chimeric TGA Repressor Slows Down Fruit Maturation and Ripening in Tomato. Plant Cell Physiol. 2022 Jan 25;63(1):120-134. doi: 10.1093/pcp/pcab150.
  • 4) Xiaojuan Zhang, Mika Nomoto, Marta Garcia-León, Naoki Takahashi, Mariko Kato, Kei Yura, Masaaki Umeda, Vicente Rubio, Yasuomi Tada, Tsuyoshi Furumoto, Takashi Aoyama, Tomohiko Tsuge “CFI 25 Subunit of Cleavage Factor I is Important for Maintaining the Diversity of 3′ UTR Lengths in Arabidopsis thaliana (L.) Heynh” Plant Cell Physiol 2022 Jan 7;pcac002. doi: 10.1093/pcp/pcac002.

論文(査読なし)

2023年度

  • 1) 浅水恵理香、岩堀英晶、北林聡「土壌サンプルからのテンサイシストセンチュウDNAの検出と定量」(2023)『植物防疫』第77巻第3号23〜26頁

2022年度

  • 1) 島 純 「クラフトビール醸造を介した地域産業振興に関する研究・教育活動」都市と社会(大阪市立大学)都市と社会 第 6 号, pp.108~113 2022年

2021年度

  • 1) 山尾僚,向井裕美,塩尻かおり(2022)植物における情報処理と柔軟な応答「計測と制御」Vol.61 No.1 特集タイトル:「生物から学ぶ計測技術 – バイオミメティクス研究が拓く未来 -」
  • 2) 塩尻かおり(2022 In press)匂いを介した植物間コミュニケーションを農業に展開するAROMA RESEARCH No.89(Vol.23 No.1)

外部資金獲得

  • 1) 浅水恵理香 科研費 基盤C「ネコブセンチュウゲノムの可塑性とサツマイモ病原性レースとの関連」(R4-R6)
  • 2) 塩尻かおり(研究分担者)科研費 基盤C「チョウ目昆虫が植物の防衛機構を回避するシステムの解明」(R2-R4)
  • 3) 塩尻かおり(研究分担者)科研費 基盤A「植物が持つ揮発性物質センシング力の分子機序と野外における防衛機能の実態」(R4-R6)
  • 4) 島 純 NEDO カーボンリサイクル事業 「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発」(R2-R8)
  • 5) 島 純 エリザベス・アーノルド富士財団 「サワーブレッドの高品質化に向けた酵母の乳酸応答に関する研究」(R4)
  • 6) 島 純 ENEOS株式会社委託研究 「バイオジェット燃料生産に適した油脂分泌酵母の開発」(R2-)
  • 7) 島 純 高橋産業経済研究財団 発酵細菌の探索・収集を基盤にした地域発酵醸造産業の支援に関する研究(R4)
  • 8) 田邊公一 AMED「感染症実用化研究事業 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」(R2-R4)
  • 9) 田邊公一 奨学寄附金(糀屋吉右衛門)「発酵食品廃棄物の食品利用について」(R4)
  • 10) 田邊公一 サントリー文化財団研究助成「学問の未来を拓く」「ナレズシはいかに「洗練化」したのかー乳酸菌分析にもとづく環境史へのアプローチ」(分担)(R4)
  • 11) 田邊公一 「健康しが」活動創出支援事業費補助金「簡易フナズシ作製キットでフナズシ作り体験を普及」(R5)

研究発表(シンポジウム・研究会)

2023年度

  • 1) 龍谷大学 瀬田キャンパス 自然科学系合同シンポジウム 「未来を創る共創の力」 2024年2月26日 龍谷大学瀬田キャンパス REC小ホール 

2022年度

  • 1) 塩尻かおり 自然との共感・共生国際シンポジュウム プレナリー講演「揮発性物質(匂い)を介した植物間コミュニケーション」 2022年12月12-13日
  • 2) 塩尻かおり シニア自然大学校植物の香りは誰を誘う? ー植物が結ぶ植食者と寄生バチの関係ー 2022年10月21日
  • 3) 塩尻かおり 植物学会 「分子から探る 植物ー気候フィードバック シンポジュウム」 2022年9月19日
    被害植物から放出される揮発性物質を介した生物間相互作用
  • 4) 塩尻かおり 植物生理学会 「寄生・共生・防衛・感染を制御する化学シグナル シンポジュウム」VOCsによる地上部の植物間コミュニケーションが地下部生物間相互作用に与える影響 2022年3月23日
  • 5) 島 純 「滋賀の発酵食品:六次産業の視点から」第4回産学連携アグリビジネス研究会 2023年1月16日
  • 6) 田邊公一 「酵母による発酵の歴史」日本食品科学工学会2022年度関西支部大会市民フォーラム「滋賀の美味しさー琵琶湖の恵みがもたらす食文化の継承と発展」2022年11月19日(Zoom開催)
  • 7) 田邊公一 「甕酒の微生物叢」 『長屋王の酒を醸す〜甕酒醸造の学際的プロジェクト』シンポジウム 2022年2月6日 場所:油長酒造
  • 8) 田邊公一 「介護保険施設で起こり得る食中毒」 滋賀県健康危機管理シミュレーション(模擬訓練)2022年12月21日
  • 9) 龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センター 第1回シンポジウム 2023年3月10日13:30~16:30 参加費無料(Zoom開催) 「フナズシ乳酸発酵における優占種について」田邊公一、「緑肥圃場で線虫群のふるまいを捉える試み」/浅水恵理香、「環境DNAで探る菌類の多様性」/松岡俊将(京都大学フィールド科学教育研究センター)

2021年度

  • 1) 龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センター キックオフシンポジウム2021年5月15日(土)13:30~16:30 参加費無料(Zoom開催)申込方法:google form 「酒造古今 生もとって何?」竹島充修/笑四季酒造株式会社・代表取締役「発酵食品は考古学で研究できるか」庄田慎矢/奈良文化財研究所・企画調整部国際遺跡研究室長
  • 2) 田邊公一 「清酒酵母の歴史を考える」研究集会「日本酒と日本料理の過去・現在・未来を考える」2021年11月11日 奈良文化財研究所
  • 3) 東南アジア学会 第103回研究大会 公開シンポジウム 「なれずしを食べる人びと−メコン川流域と琵琶湖域の比較食文化誌」
    日程:2021年12月5日(日)13:00-17:40、開催方法:オンライン、zoomウェビナー
    主催:東南アジア学会、共催:龍谷大学農学会、龍谷大学発酵醸造リソース研究センター

講演・学会発表

2023年度

  • 1) 浅水恵理香「ナノポアシークエンサーを用いた土壌細菌叢解析」 園芸作物バイオインフォマティクス入門7. 2023.9.12 オンライン<招待講演>
  • 2) 浅水恵理香「緑肥圃場で線虫群のふるまいを捉える試み」龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センターシンポジウム. 2023.3.10 オンライン
  • 3) 周藤充哉1・岩本直美1・田中卓夢1・橋本武宗1・橋本茉衣1・吉村大輔1・浅水恵理香1*(1龍谷大)「緑肥圃場における自活性線虫相の変化」2023年度 日本線虫学会 第30回東京大会 (2023.9.6-7, 法政大学)
  • 4) 古本強 「植物の温度応答性を支える分子基盤 概要をまとめつつPICLの関与について」バイオサーモロジーワークショップ2023年12月27日
  • 5) 松本崇杜、中村有沙、豊田優理亜、西優菜、古本 強「温度応答性をもつロングコイルドコイルタンパク質PICC, PICL の複合体形成条件の検討」植物学会2023年9月8日
  • 6) 古本強、松本崇杜、高波寛太、中本友貴「高温時の「再矮性化」とGA分解の関係」植物学会2023年9月8日
  • 7) Invited Lecture 「揮発性物質(匂い)を介した植物間コミュニケーション」Japanese San Francisco Bay Area Seminar 2023 Annual Joint Seminar 11/4/2023
  • 8) Invited Lecture [Plant Communication by VOCs In Natural Forest and Influence toward Below-Ground] 6th International Symposium for Plant Signaling and Behavior at University of Washington 2023/6/18-22
  • 9) Invited Lecture [Plant volatiles mediate biological interactions] 2023/5/25 Ecology and Evolutionally Seminar Series UC Davis.
  • 10) Koichi Tanabe, Masaki Monguchi, Ryoga Inoue, Rio Zamami, Ryo Nakanishi, Ayano Manabe, Kaho Oe, Noriko Komatsuzaki, Jun Shima Lentilactobacillus buchneri become the dominant species during the fermentation of Japanese traditional fermented fish (funazushi) The 13th Asian Food Study Conference (2023 Bangkok) 2023年8月18日
  • 11) 田邊公一、吉山洋子、島 純 「簡易キットを用いた鮒寿司調製方法について」 2023年1月17日 第35回新春技術講演会

2022年度

  • 1) Erika Asamizu, Kazuma Tanioka, Haruki Sawada, Yuzuka Senoo, Yusaku Nezu, Daisuke Yoshimura “Identification of soil factors associated with root-knot nematode density in green manure-applied fields” 7th International Congress of Nematology ICN2022, 1 to 6 May 2022, Antibes Juan-les-Pins, France (participated on-line).
  • 2) 浅水恵理香・周藤充哉・上田要・林大輔・松本遼太郎・大門弘幸・佐藤修正・吉村大輔「緑肥施用圃場において植物寄生性線虫と関連する土壌パラメータの探索」2022年度日本土壌肥料学会関西支部講演会 (2022.11.28〜12.2)
  • 3) 周藤充哉・上田要・林大輔・松本遼太郎・吉村大輔・佐藤修正・浅水恵理香「緑肥施用圃場において植物寄生性線虫と関連する土壌パラメータの探索」2022年度日本線虫学会第29回大会 (2022.11.4〜5)
  • 4) 櫻井裕介、湊菜未、林八寿子、石崎智美、和泉翔太、𠮷田拓馬、塩尻かおり 「雑草の匂いがトウモロコシを甘くする」種生物学会(2022.11.30)ポスター発表 (ポスター最優秀賞受賞)
  • 5) 寶珍孝啓、田邊公一 、島 純 「出芽酵母の乳酸応答機構解明を目的としたトランスクリプトーム解析」日本農芸化学会関西支部 第522回講演会 2022年9月16日
  • 6) 中田惇彦、田邊公一、島 純 「[GAR+]細胞はエタノール発酵に影響を及ぼす」日本農芸化学会2023年度大会 2023年3月15日
  • 7) 田邊 公一、門口 将己、井上 峻雅、座間味 理央、真鍋 綾乃、大江 夏穂、小松崎 典子、島 純 「鮒寿司発酵においてLentilactobacillus buchneriが優占種となるメカニズムの解明」日本農芸化学会2023年度大会 2023年3月15日
  • 8) 中田惇彦、田邊公一、島 純 「清酒酵母において [GAR+] 細胞は発酵特性に影響を及ぼす」日本農芸化学会関西支部 第522回講演会 2022年9月16日
  • 9) 田邊 公一、門口 将己、井上 峻雅、座間味 理央、真鍋 綾乃、大江 夏穂、小松崎 典子、島 純 「鮒寿司の発酵過程における優占種決定機構の解明」日本農芸化学会関西支部 第522回講演会 2022年9月16日
  • 10) 松本崇杜、古本強「温度不感受変異体picc, picl の矮性表現型を顕著に示す生育条件」第64回日本植物生理学会年会 2023年3月15日から17日
  • 11) 古本強、高波寛太、中本友貴、松本崇杜「高温時の再矮性化にはGA分解とDELLAによるPIF4機能抑制が働く」Biothermology Workshop 2022年12月26日
  • 12) 松本崇杜、古本強「温度不感受変異体picc, picl の矮性表現型を顕著に示す生育条件」Biothermology Workshop 2022年12月26日

2021年度

  • 1) 森村 一貴、清水悠平、井上 崚雅、門口 将己、藤井 清矢、田邊 公一、島 純「Saccharomyces cerevisiaeLatilactobacillus sakeiの特異的バイオフィルム形成」第73回 日本生物工学会大会 (2021.10.29)
  • 2) 谷村あゆみ、足立光、田邊公一、島 純「担子菌酵母の収集と特性評価」第73回 日本生物工学会大会 (2021.10.29)
  • 3) 谷岡 一真・澤田 悠生・妹尾 柚郁・根津 祐作・吉村 大輔・浅水 恵理香「緑肥施用圃場において植物寄生性線虫と関連する土壌パラメータの探索」2021年度 日本線虫学会 第28回大会 2021年11月5〜6日
  • 4) 浅水恵理香・岩堀英晶・北林聡「土壌サンプルからのテンサイシストセンチュウDNA検出と定量」2021年度 日本線虫学会 第28回大会 2021年11月5〜6日
  • 5) 植田早紀 杉浦良祐 藤代すみれ 藤善真生 中村悠希 松本颯 古本強 「C4光合成に関与する葉緑体タンパク質の細胞内局在制御のEx-vivo解析法の開発」日本光合成学会(2021.5.28)
  • 6) 植田早紀 杉浦良祐 藤代すみれ 藤善真生 中村悠希 松本颯 古本強「光量で変化するC4植物の葉の「表裏軸」の検証」日本植物生理学会(2022.3.24)
  • 7) 塩尻かおり、山尾僚 「VOCs による地上部の植物間コミュニケーションが地下部生物間相互作用に与える影響」植物生理学会シンポジュウム『寄生・共生・防御・感染を制御する化学シグナル』 (2022.3.23)
  • 8) 島 純 「発酵からつながる滋賀」第5期 発酵の学校(2021.11.6)
  • 9) 島 純 「酵母のはなし」第5期 発酵の学校(2021.11.6)
  • 10) 田邊公一「清酒酵母の歴史を考える」 研究集会「日本酒と日本料理の過去・現在・未来を考える」(2021.11.11)

メディア掲載

2023年度

  • 1) 古本強 「チコちゃんに叱られる」出演NHK番組 2023年5月19日20日放送
  • 2) 塩尻かおり NHKラジオ深夜便 「人ありて・街は生き」2022年11月12日放送、2023年7月15日再放送
  • 3) 塩尻かおり 月刊NHKラジオ深夜便 3月号 寝学塾「 香りでコミュニケーション 植物のしたたかな戦略 」
  • 4) 塩尻かおり 機関紙 ひと・健康・未来研究財団 未来研究会雑誌 第53回未来研究会 揮発性物質(匂い)を介した植物間コミュニケーション
  • 5) 塩尻かおり リケラボ(理系の理想のはたらき方を考える研究所)のトピック「この植物の匂いって一体なに? 素朴な疑問から始めて、真相に迫っていく塩尻教授の研究スタイル」植物同士の驚きのコミュニケーション手法 https://www.rikelab.jp/post/4993.html
  • 6) 田邊公一 NHK/パオネットワーク 小雪と発酵おばあちゃん シーズン1エピソード3 – 「滋賀 畑漬」 2023年4月16日放送
  • 7) 田邊公一 「キットを使って一匹から漬けられる鮒寿司」Moglab 2023/11/17 https://mog-lab.com/2023/11/post-287.html
  • 8) 島 純 「滋賀県の土壌から新種の油脂酵母2種を発見ー持続可能な油脂生産技術への応用に期待ー」【発酵醸造微生物リソース研究センター/農学部】 龍谷大学ニュースセンター 2023年10月4日
  • 9) 島 純 「滋賀県の土壌から新種の油脂酵母2種を発見―日本の土壌微生物の可能性を開拓―」 京都大学「最新の研究成果を知る」2023年10月4日
  • 10) 島 純「滋賀の土壌から新種の油脂酵母2種発見 京大・龍谷大」 毎日新聞 2023/10/17
  • 11) 島 純 「龍谷大、滋賀県で油脂を生産する油脂酵母の新種を2種類発見」 マイナビニュース 2023/10/03
  • 12) 島 純 「担子菌酵母の新種であるHannaella oleicumulans sp. nov. 及び Hannaella higashiohmiensis sp. nov.,は油脂生産能を有する」ユサコ国内研究者論文詳細 2023/12/5掲載

2022年度

  • 1) 塩尻かおり ラジオ深夜便 放送日時:2022年11月12日(土)午前1時05分~「人ありて街は生き」。
  • 2) 塩尻かおり 龍大「Academic Doors ―対話で開く,研究の世界―」(https://academic-doors-ryukoku.jp/interview/11
  • 3) 塩尻かおり NHKスペシャル『超進化論』|植物編とKiz Teenager編の取材協力・植物編のドキュメンタリー出演
  • 4) 島 純 「ローカル度100%のクラフトビール誕生」2022年3月20日 滋賀報知新聞
  • 5) 島 純 「大津産にこだわりクラフトビール 近江麦酒が限定50本発売 龍谷大生や市企業局など協力」2022年3月19日 中日新聞
  • 6) 島 純 「近江麦酒、産学官でクラフトビール 地元材料を活用、今夏には第2弾」2022年3月17日 日刊工業新聞
  • 7) 島 純 「大津市産原料100%ビール 50本限定で20日予約開始 近江麦酒 /滋賀」2022年3月16日 毎日新聞
  • 8) 島 純 「近江麦酒、滋賀県大津市産原料100%のクラフトビール「THE LOCAL」を発売」2022年3月15日 My CRAFT BEER
  • 9) 島 純 「The Local」発売記念記者会見 2022年3月14日 びわ湖放送 BBCニュース+ 滋賀いろ
  • 10) 島 純「近江麦酒のクラフトビール、地元産原料100%で開発」2022年3月14日 日経新聞
  • 11) 田邊公一 滋賀県高島市「棚田の今」を伝える 第27回全国棚田(千枚田)サミット企画動画 2022年10月1日~2日(https://www.youtube.com/watch?v=1ovEBFUfpkA

2021年度

  • 1) 酒税行政に関する特別講義 京都新聞 (2021.9.9)
  • 2) 酒税行政に関する特別講義 NHK (2021.9.8)
  • 3) 島 純 シリーズ発酵食 納豆は世界に広がる (滋賀民報 2021.4)
  • 4) 島 純 シリーズ発酵食 奈良時代からつくられていた発酵乳 (滋賀民報 2021.5)
  • 5) 島 純 シリーズ発酵食 ぬか味噌は生きている (滋賀民報 2021.6)
  • 6) 島 純 シリーズ発酵食 お酢は世界の調味料 (滋賀民報 2021.7
  • 7) 島 純 シリーズ発酵食 教えて島先生 (滋賀民報 2021.8)
  • 8) 島 純 シリーズ発酵食 琵琶湖と山並みが育んできた発酵食品 (滋賀民報 2021.9)
  • 9) 島 純 シリーズ発酵食 乳酸菌の力で鮒寿司からにぎり寿司へ?(滋賀民報 2021.10)
  • 10) 島 純 シリーズ発酵食 日野菜漬けの化学 (滋賀民報 2021.11)
  • 11) 島 純 シリーズ発酵食 お茶は発酵飲料? (滋賀民報 2021.12)
  • 12) 塩尻かおり 朝日小学生新聞 2021.9.25 植物は匂いで危険を感知